近年、SNSを活用したマーケティングやブランディングはビジネスにおいて必須です。
SNSを上手く活用する事で、売上を上げる事も可能な時代ですよね。
特に、急成長している媒体が
インスタグラムです。
必要と分かってはいるけど、実際どのように活用していいのか分からない?ですよね。
なので今回は、インスタグラムマーケティングについて紹介します。
この記事を読む事で、インスタグラムの特徴と
活用方法を知り今後のビジネスに活かせる事でしょう。
と、その前に・・・
SNSについて見ていく必要があります。
目次
そもそもSNSって何?
SNSとは、
Social Networking Serviceの略です。
「情報の発信・共有・拡散」
という機能を持った特徴があります。
※SNSと呼ばれる媒体
- LINE
- YouTube
これらの媒体は国民の4人中3人は利用していると言われていて、しかも年代層も変化してきています。
※2012年のデータは約8割が若者(30代以下)
※2017年のデータは約6割が若者(30代以下)
※2012年~2017年にかけて30代以上の割合が増えている
SNSの利用状況は、若者だけのものだは無くなってきているという事です。
利用状況だけ見ても、すごい事ですが、
こんな経験はありませんか?
SNSの情報で何か購買に至る経験はないですか?
ほとんどの方がその情報に影響を受け購入した事があると思います。
もはや、情報取得ツールと言ってもいいぐらいですね。
なのでSNSと言うのは、お店の情報・商品・サービスなどの購買に繋げる為のツールという事です。
言ってしまうとSNSに露出しないお店・サービス・商品で勝って行く事が難しいという事です。
冒頭でも言いましたが、特に必須媒体がInstagramなのです。
Instagramとは?
Instagramの重要性!
Instagramは、Facebook社が運営していて
一言でいうと写真を投稿するアプリです。
写真を投稿し、その写真を基にしてほかのユーザーと繋がりを持つ事ができます。
下記を見てください。
上記の表は、SNSの媒体別の伸び率です。
2015年~2018年にかけて圧倒的にInstagramの新規ユーザーが増加しています。
新規ユーザーの中でもなんと50代以上の年齢層の割合が増加したのです。
これにより様々な年齢層をターゲティングする事が可能になりました。
さらに下記を見てください。
下記は
SNSの月間アクティブ率を示した表です。
なんと86%の人が
月に一回以上Instagramを開いて
平均すると、2.3時間に一回開けれています。
これだけアクティブユーザーが多いという事は
それだけ情報が探されている証拠です。
だからこそSNSの媒体の中でInstagramを
ビジネスで活用しない理由がないですよね。
Instagramを活用は必須だと分かったところで
Instagramの特徴を説明して行きます。
Instagramの理解(特徴)
【機能】
- 写真投稿
- ストーリー機能
- ライブ配信
- フォロアーの投稿閲覧
- DM
- ハッシュタグ検索
- ショッピング機能
ストーリー機能
Instagramのストーリとは、投稿後24時間で消えてしまう投稿機能です。動画も投稿でき、フィルター加工も文字入れなども可能です。
ストーリーズのメリットは、メイン画面の上部に表示される事です、目につきやすいので比較的に見てもらえる可能性が上がります。
また、24時間で消える事から、普段の投稿イメージとは違う日常観ある投稿をする事で親近感を持ってもらったり、より一層のファン獲得に繋がります。
ライブ配信
ライブ配信は、Instagram上でリアルタイム配信が出来る機能です。誰でも配信する事が出来ます。ライブ配信のメリットは、配信者と視聴者とのリアルタイムでのやりとりが出来る所です。(コメント、いいね) 親近感を持たす事ができます。
デメリットは、保存が出来ない事です。保存がしたい方は、画面収録などを活用したほうがいいですね。なので告知を色々な媒体でしておく必要があります。
ハッシュタグ検索
ハッシュタグとは、投稿をキーワード別に分け検索しやすくする為のタグ付けです。コメントのキーワードに「#」をつけるとハッシュタグとして認識されます。そのタグをタップすると同じタグの投稿を見る事が出来ます。
例えば、渋谷でオシャレなカフェに行きたい場合は、渋谷カフェで検索すると、渋谷カフェでタグ付けされた写真の投稿一覧が出て来て、気になる写真をタップするとお店の情報が出て来ます。直感的に検索できます。
ショッピング機能
簡単に説明すると、Instagram上に移っている商品が買えてしまう機能です。
ショップの公式アカウントの投稿を見ると、商品画像の左下にカバンのアイコンが表示される事がありませんか?
そのかばんをタップすると、商品情報が出現します。そこから購入ページに飛ぶので直感的な操作で購買につなげる事が出来ます。
Instagramの活用方法
Instagramは今や生活の一部になるほど身近なツールになりました。
何故ならば、操作が簡単・パット見ただけで判断出来る
とても便利なアプリだからですね。
ではどんな活用方法があるのかみていきましょう。
オシャレなお店が直感的に選べる
Instagramは写真投稿ツールです。
例えば、渋谷でオシャレなカフェを探している人がいます。
当然、Google検索、MUP検索をしてお店の情報を調べていました。
結局、欲しい情報以外も入ってくるので検索に時間がかかってしまったり、食べログや口コミをみてからお店選びをする流れでしたが、Instagramはそのお店や商品の雰囲気・評判などのリアルな情報の取得ができるので、直観的に自分に合ったお店を選ぶ事ができます。
さらに、気に入ったお店があったら、直接予約が出来るのでInstagram上で完結してしまうという事です。だから、爆発的に増加したのが分かります。
コミニティーができる
興味、地域、ライフスタイルが似ている人たちをフォローしますよね。
そこには、共通の趣味や関心事で集まっています。
例えば、「子育て」について発信をしている人がいたら、同じ子育てママたちが集まって来ます。
フォロワーが多くなればインスタグラマーと呼ばれ様々なビジネスに転用出来ます。
(このようにあるテーマに人が集まり、集団化する事をコミニティーと言います。)
Instagramは広告として活用できる
広告には2種類あります。
※単発広告と永続広告です。
〈単発広告の種類〉
お金を払わなくなると止まる広告
毎回手間とコストがかかる
- チラシ・テレビ・ラジオ
- 情報サイトの掲載(ホットペッパー)
- 他者メディア掲載
〈永続広告〉
投稿するたびに
その人たちに継続的にリーチが出来る
- 自社SNS(難易度 低)
- 自社ブログ購読(難易度 高)
- 会員制サイト(難易度 高)
- メルマガ登録(難易度 中)
今上げた広告の中で、最も簡単なのは自社SNSです。そしてめちゃめちゃ使えます。
そして「永続広告」も2つに分かれます。
永続広告には
- プッシュ広告
- プル広告
〈プッシュ広告〉
メルマガ・DM・LINE@などです。
相手から送られてきたメールは開けずに溜まっていくばかりです。
このプッシュ広告は言ってしまうとノイズと一緒です。
迷惑行為だと思った方がいいですね。
よく飲食店などで「LINE@に登録してね」を見かけますが、意味がありません。
人の脳は不思議な事に、「見てね」と言われると見たくないですよね。
では「プル広告」は何かと言うと?簡単に言うと、相手が身に来る事です。
それがInstagram・Facebook・Twitterなどです。
このInstagramは「永続広告」である為、相手からこの商品が欲しい
と言わせる事が出来ます。
採用活動のも活用できる
知ってましたか?
企業の採用活動にInstagramが使われている事です。
メリットとして
- 会社の魅力が視覚的に分かる事日常の写真を簡単に投稿出来るの事から、採用サイトに載せられないような写真も載せる事ができ、社内の様子を視覚的に見える事です。
- 面接時と採用後のギャップが減る面接する側とされる側、双方の大きなギャップが減ります。先ほどもいいましたが、サイト資料では分からない社内の様子、どんな会社かより具体的にイメージが出来ると思います。
まとめ
今回は、Instagramはビジネスへの活用は必須というテーマで紹介させて頂きました。
僕の意見ですが、Instagramは流行・廃りのアプリでは無く今後、Googleのように生活に必要なツールとして活用される事と思っています。
何故なら、便利だからです。人は便利な物を手放さないからです。

Foiiow me